NEWS

「GA JAPAN 165」特集「建築のローカリティ」、インタビュー掲載
「GA JAPAN 165」の特集「建築のローカリティ」にて、インタビュー記事を掲載いただいています。

「GA JAPAN 165」特集「建築のローカリティ」、インタビュー掲載
「GA JAPAN 165」の特集「建築のローカリティ」にて、インタビュー記事を掲載いただいています。

「東京オルタナティブ百景」対談記録掲載
まちづくりメディア「M.E.A.R.L.」での中島晴矢の連載「東京オルタナティブ百景」にて、喫茶野ざらしのオープニングイベントで行われた座談会の内容が掲載されています。

「東京オルタナティブ百景」対談記録掲載
まちづくりメディア「M.E.A.R.L.」での中島晴矢の連載「東京オルタナティブ百景」にて、喫茶野ざらしのオープニングイベントで行われた座談会の内容が掲載されています。

「CONFORT」(コンフォルト) 2020年2月号、シャンティニケタンの住宅(House in Santiniketan -Kokoro-)掲載
「CONFORT」(コンフォルト) 2020年2月号に、インド・シャンティニケタンの住宅(House in Santiniketan -Kokoro-)を掲載いただいています。

「CONFORT」(コンフォルト) 2020年2月号、シャンティニケタンの住宅(House in Santiniketan -Kokoro-)掲載
「CONFORT」(コンフォルト) 2020年2月号に、インド・シャンティニケタンの住宅(House in Santiniketan -Kokoro-)を掲載いただいています。

「建築ジャーナル」2019年11月号「松山巖と贅沢な読書会 11」対談記事掲載
「建築ジャーナル」2019年11月号の「松山巖と贅沢な読書会 11」にて松山巌さんとの対談を掲載いただいています。

「建築ジャーナル」2019年11月号「松山巖と贅沢な読書会 11」対談記事掲載
「建築ジャーナル」2019年11月号の「松山巖と贅沢な読書会 11」にて松山巌さんとの対談を掲載いただいています。

デザイン誌「AXIS」2019年12月号「KEY BOOKS REVIEW」インタビュー掲載
デザイン誌「AXIS」2019年12月号の「KEY BOOKS REVIEW」に、インタビューを掲載いただきました。自分の蔵書の中から3冊を選書しています。

デザイン誌「AXIS」2019年12月号「KEY BOOKS REVIEW」インタビュー掲載
デザイン誌「AXIS」2019年12月号の「KEY BOOKS REVIEW」に、インタビューを掲載いただきました。自分の蔵書の中から3冊を選書しています。

GA Galleryで「PLOT 設計のプロセス」展 (2019) 出展、「GA JAPAN 161」インタビュー掲載
東京・北参道のGA Galleryで「PLOT 設計のプロセス」展に出展しています。

GA Galleryで「PLOT 設計のプロセス」展 (2019) 出展、「GA JAPAN 161」インタビュー掲載
東京・北参道のGA Galleryで「PLOT 設計のプロセス」展に出展しています。

10月18-28日、U-35展@大阪に出展します
来月10/18-28、大阪で開催される建築展「Under 35 Architects exhibition 2019」に出展します。
そして10/21(月)夜18:30から、講演会を会場で開催します。

10月18-28日、U-35展@大阪に出展します
来月10/18-28、大阪で開催される建築展「Under 35 Architects exhibition 2019」に出展します。
そして10/21(月)夜18:30から、講演会を会場で開催します。

新建築「住宅特集2019年10月号」プロジェクト掲載
新建築「住宅特集2019年10月号」に、シャンティニケタンの住宅を掲載いただいてます。

「荒れ地のなかスタジオ/ In-Field Studio 2019 in Otama」開校
以下、開催時の告知文 9月10日から14日にかけて、東北の福島県大

2019年4月27日 [対談] 平田オリザ × 佐藤研吾 「これからの広場を考える」『これからの建築を考える ―表現者と建築家による対話実験』
4月27日(土)夜、御茶ノ水のIHAギャラリーで平田オリザさんと対談させていただきます。

2019年4月27日 [対談] 平田オリザ × 佐藤研吾 「これからの広場を考える」『これからの建築を考える ―表現者と建築家による対話実験』
4月27日(土)夜、御茶ノ水のIHAギャラリーで平田オリザさんと対談させていただきます。

いま、「建てる」とは──新しい建築の運動体をつくる 著者:秋吉浩気×佐藤研吾×市川紘司×辻琢磨 現代の群居を考える(仮)
2019年2月17日に北千住BUoYで開催された「現代の群居を考える(仮)」トークイベントの記録。

いま、「建てる」とは──新しい建築の運動体をつくる 著者:秋吉浩気×佐藤研吾×市川紘司×辻琢磨 現代の群居を考える(仮)
2019年2月17日に北千住BUoYで開催された「現代の群居を考える(仮)」トークイベントの記録。

『新建築 2019年3月号』に「北千住BUoY/ON MAY FOURTH」掲載
『新建築 2019年3月号』に、設計と改修工事で関わった「北千住BUoY/ON

『GA JAPAN157』特集「スタディの眼」にインタビュー掲載
『GA JAPAN157』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)の特集「スタデ

おおたま春の大演芸大会in園芸ビニールハウスの開催 2019/03/02
おおたま春の大演芸大会in園芸ビニールハウスの開催。日時:2019 年 3 月 2 日(土)11 時-20 時
場所:あだたら緑匠・園芸ビニールハウスの中(福島県安達郡大玉村大山下高野 86)

おおたま春の大演芸大会in園芸ビニールハウスの開催 2019/03/02
おおたま春の大演芸大会in園芸ビニールハウスの開催。日時:2019 年 3 月 2 日(土)11 時-20 時
場所:あだたら緑匠・園芸ビニールハウスの中(福島県安達郡大玉村大山下高野 86)

ラーニング・ラボ #01 佐藤研吾「ものづくりによって生まれる共同体」2019/02/09
日時:2019年2月9日(土)15:00~17:00
会場:yahiro8(東京都墨田区八広4丁目10-1)

ラーニング・ラボ #01 佐藤研吾「ものづくりによって生まれる共同体」2019/02/09
日時:2019年2月9日(土)15:00~17:00
会場:yahiro8(東京都墨田区八広4丁目10-1)

『TOTO通信 2019年新春号』掲載
「特集/アジアで設計するということ」『TOTO通信 2019年新春号』にて、当方のインド・シャンティニケタンの家づくり、活動について特集していただいています。

『TOTO通信 2019年新春号』掲載
「特集/アジアで設計するということ」『TOTO通信 2019年新春号』にて、当方のインド・シャンティニケタンの家づくり、活動について特集していただいています。

講演会「日本とシャンティニケタンの間で、考え、学び、作る」@Nippon Bhavana (Department of Japanese) Visva Bharati University, Santiniketan, India
On 14th afternoon (2:30pm, IST), I will have a presentation of my works at Nippon Bhavana (Department of Japanese), Visva-Bharati, Santiniketan.

講演会「日本とシャンティニケタンの間で、考え、学び、作る」@Nippon Bhavana (Department of Japanese) Visva Bharati University, Santiniketan, India
On 14th afternoon (2:30pm, IST), I will have a presentation of my works at Nippon Bhavana (Department of Japanese), Visva-Bharati, Santiniketan.