■一般社団法人コロガロウ / Korogaro Association
・佐藤研吾建築設計事務所 / Kengo Sato Architecture office / 福島県知事登録第11(211)2208号
・ころがろう書店 / 古本屋(書籍商) 福島県公安委員会 第251070000438号
https://korogarobook.stores.jp/
・In-Field Studio / 荒れ地のなかスタジオ
福島事務所/ 969-1302 福島県安達郡大玉村玉井字五里田150
Fukushima Office / 150, Gorita, Tamanoi, Otama, Adachi, Fukushima, Japan 9691302
Santiniketan / Kokoro, Purvapalli North, Santiniketan-731235, West Bengal, India
佐藤 研吾
Kengo Sato
Architect / 一般社団法人コロガロウ代表 / 佐藤研吾建築設計事務所 /Director of In-Field Studio / Assistant Professor in Vadodara Design Academy / 一級建築士 /福島県大玉村教育委員会地域おこし協力隊 / 喫茶野ざらしディレクター
email : sato@korogaro.net
1989 Born in Kanagawa, Japan
2011 Graduated from The University of Tokyo, Department of Architecture.
2013 Completed the Master Course, Department of Architecture, GraduateSchool of Engineering, Waseda University.
2013-14 Contract Employee Research Assistant, Waseda University, Department of Architecture.
2013-14 Design Assistant in Osamu Ishiyama Laboratory.
2014- Work in STUDIO GAYA.
2015- Assistant Professor, SCHOOL OF ARCHITECTURE VADODARA DESIGN ACADEMY.
2011 Tatsuno Prize (the first prize), The Diploma design in The University of Tokyo, Department of Architecture.
2011 the Second Prize, The Competition for The City Planning Institute Of Japan.
2012 Sustainable Engineering Innovation Prize and the Third Prize, The competition “ParticiPlace 2012: Living Culture Center”, for the Pinoleville Pomo Nation ( Native American nation in California).
2013 The First Prize, The Design For Master’s Degree in Waseda University, Department of Architecture.
Exhibition / Lecture
2017.09 SD Review 2017入選・鹿島賞受賞「インド・シャンティニケタンに同志を募って家を作りに行く」
2017.11 美術展「ニュー・フラット・フィールド」(「NEWTOWN」@多摩ニュータウン)出展「一度、大地を眺め見るための座椅子」
2018.05.28 講演会「建築工作をめぐる、インド/福島/東京のストラグル」@京都大学桂キャンパス
2018.09.22 講演会「シャンティニケタンから建築とデザインを考え、学び、作る」@京都国立近代美術館(「バウハウスへの応答」展関連企画)
2018.11.24 講演会「工作すること、移動すること、群れること」@建築倉庫ミュージアム(Nomadic Rhapsody-“超移動社会”がもたらす新たな変容-展関連企画)
2019.01.14 講演会「日本とシャンティニケタンの間で、考え、学び、作る」@Nippon Bhavana (Department of Japanese) Visva Bharati University, Santiniketan, India.
2019.02.09 講演会「ラーニングラボ#01 佐藤研吾「ものづくりによって生まれる共同体」@yahiro8
2019.04.15 講演会「大玉村歴史文化クラブ- 明治の東京近郊外について」@大玉村ふるさとホール
2019.04.27 講演+座談会「平田オリザ × 佐藤研吾 (これからの広場を考える」(「これからの建築を考える」@IHAギャラリー)
2019.06.10 講演会「大玉村での地域活動について」(福島県二本松市職員向け研修会にて)
2019.06.12 講演会「ふくしま移住準備セミナー」@移住・交流情報ガーデン
2019.06.15 講演会「建築とインフラ」(蜘蛛と箒)@武蔵野プレイス
2019.06.23 講演会 @栃木県さくら市ミュージアム荒井寛方記念館
2019.10.18-28 展覧会 「Under 35 Architects exhibition 2019」@大阪うめきたシップホール(「「工作」、あるいは”わざわざ”と読んでみる「技術」」出展)
2019.10.23 講義「20世紀初頭の「アジア」について」(アジア建築史)@滋賀県立大学
2019.10.23 講演会 「技術を「ワザワザ」と読むことで見てみたい可能性について」(DANWASHITSU)@滋賀県立大学
2019.10.25 座談会 「造形と祭り」(ならはぁと)@喜楽座(奈良県宇陀市)
2019.10.26 座談会 「秋吉*佐藤*白須」@上町荘(大阪)
2019.11.02-2020.02.02 展覧会 「PLOT 設計のプロセス展」@GA Gallery (「G先生の家」出展)
Publication/ Media/ Text
2017- ときの忘れものブログでのエッセイ(連載)「大地について―インドから建築を考える―」
2017 「インド、ケラダンガ ── 社会のなかで排泄を考える」パブリック・トイレのゆくえ, LIXILウェブサイト
2017 「インド・シャンティニケタンに同志を募って家を作りに行く」『現代の眼 624』東京国立近代美術館編
2018.01.14 「A Piece of Japan in Santiniketan」Hindustan Times
2018.05.22 「At last, a Japanese home for Rabindranath Tagore」Architectural Digest
2018.10 「O-CUBE」(OZONE会員誌)
2019.01 「TOTO通信 2019年新春号」
2019.02『GA JAPAN157』「スタディの眼」インタビュー「〈現場に滞在してつくる〉ことの模索」
2019.03『新建築 2019年3月号』「北千住BUoY/ON MAY FOURTH」
2019.03 「いま、「建てる」とは──新しい建築の運動体をつくる」(「現代の群居を考える」記録テキスト)
2019.04 「Belong to ME #05|建築家・佐藤研吾」(M.E.A.R.L )
2019.07 「建築家が旅した世界のたてもの探訪記」寄稿(ELLE DECO JAPAN, エル・デコ8月号)
2019.07 「建築のこれからを話そう[28]人、モノ、場所をつなぐ言葉と実践」インタビュー(建築ジャーナル 2019年8月号)
2019.09「シャンティニケタンの住宅」(新建築「住宅特集2019年10月号」)
2019.11 「G先生の家計画」(「GA JAPAN 161 PLOT 設計のプロセス」)
2019.11 「KEY BOOKS REVIEW」(「AXIS」2019年12月号 / vol.202)
2019.11 「松山巖と贅沢な読書会 11」(「建築ジャーナル」2019年11月号)
2019.11「EXHIBITION: アーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユー展」(「新建築」2019年11月号)(展覧会レビュー)
2020.02 「『日本の家』をインドに建てる / シャンティニケタンの家」(「CONFORT」(コンフォルト) 2020年2月号)
2020.03 「東京オルタナティブ百景 / 喫茶野ざらし」(M.E.A.R.L )
2020.07 「GA JAPAN 165」「建築のローカリティ」インタビュー「設計と施工を近づけ、〈そこにあるモノ)をつぶさに見ながら創作する」
Works/ Project
2015 星の子愛児園新館 / Hoshinoko Kindergarten Annex [増築 – Kanagawa, Japan](スタジオGAYA)
2016 烏山翼保育園 / Karasuyama-Tsubasa Kindergarten [新築 – Tokyo, Japan](スタジオGAYA)
2017 RyoseiGuyu [家具 – Tokyo, Jpana]
2017 Furniture from Japan to Santiniketan / 日本からシャンティニケタンへ送る家具 [家具 – Tokyo, Japan – Santiniketan, India]
2017 BUoY 北千住アートセンター [改修 – Tokyo, Japan]
2017 Chairs for re-seizing the ground / 一度、大地を眺め見るための座椅子 [家具 – Tokyo, Japan]
2018 Project in Santiniketan / インド・シャンティニケタンに同志を募って家を作りに行く [新築 – Santiniketan, India]
2018 新宿ベルクの裏棚 [家具 – Tokyo, Japan]
2018 BUoY北千住アートセンターの正面玄関改修 [改修 – Tokyo, Japan]
2018 詩×船の本棚[会場構成・什器 – Tokyo, Japan]
2018 佐藤研吾展-囲い込みとお節介[道具・写真・展示 – Tokyo, Japan]
2019 おおたま春の大演芸大会in園芸ビニールハウス[お祭り・芝居・会場構成・地域おこし – Fukushima, Japan]
2019 リトル高円寺[プログラムデザイン – Tokyo, Japan]
2019 荒れ地のなかスタジオ/ In-Feild Studio 2019 in Otama [学校 – Fukushima, Japan]
2019- G先生の家[新築- Kolkata, Japan]
2020 喫茶・野ざらし[改修 – Tokyo, Japan]
2020- 川口塀プロジェクト[外構 – Saitama, Japan]
2020- 東和ソレイユ開業プロジェクト [改修 – Fukushima, Japan]
2020- 玉井地域サロン [改修 – Fukushima, Japan]
2020- 川口の避難観測所 [増築 – Saitama, Japan]
2020- N本社屋計画 [新築 – Japan]